ハリファックスに到着したぞ! さぁ、ハリファックス留学、ワーホリの始まりだ!
ハリファックスに到着するほとんどの方が、ホームステイへ入居して、最初に語学学校へ通学します。ハリファックスでの生活で必要なほとんどのことは学校のスタッフがオリエンテーションの時に教えてくれたり、課外活動の一部として一緒にやってくれたりしますが、すべて語学学校に入学してすぐになりますので、全部英語になります。先生やスタッフの言っていることがうまく理解できない方もいるかもしれません。
そこで、今日はハリファックスに到着して最初にやっておくとよい7つの手続き・設定をご紹介したいと思います。ご利用のビザや滞在期間によって必要・不必要とありますが、ご自分に当てはまるものは是非チェックしておいてくださいね。それでは行きましょう!
1 まずは在留届を提出しましょう。
在留届は海外へ3か月以上滞在する方は提出が義務づけられています。海外で何かがあったときに日本政府が誰がどこに住んでいるかを確認するために必要になる情報です。当センターでは3か月以上滞在する予定の利用者の方へ、出発前に在留届を郵送でお届けしています。現地に到着したらハリファックスのあるノバスコシア州を管轄するモントリオール日本領事館へ郵送またはファックスで提出してください。
モントリオール日本領事館・ホームページ
または外務省のホームページからオンラインで提出することも出来ます。
2 ノバスコシア州発行のIDカード・身分証明書を作成しよう。
海外の生活では身分証明書の提示を求められることが良くあります。特にお酒を提供するレストランやバー、クラブ、ハリファックスにもあるカジノ、年齢制限のある映画を観る場合など、身分証明書・IDを提示しないといけないことが良くあります。カナダでは19歳から成人なので、「自分は見た目で19歳以上ってわかるでしょ。」と思っていても提示が必要になります。カナダのような多国籍の国で暮らすとわかりますが、日本人は若く見えます! ですが、現地についたばかりの留学生が持っている身分証明書と言うと、パスポートになります。
パスポートをいつも持ち歩くのはちょっと危ないな。。。と感じる方もいるかもしれません。 紛失・盗難にあっては大変でビザも一緒になくなればとても面倒なことになります。ホームステイ先の自分の部屋でスーツケースに入れて鍵かけておきたいですよね。
そこで便利なのが、ノバスコシア州の発行する身分証明書を作成することです。
ハリファックスにある Access Nova Scotia と言うオフィスで身分証明書を作成することが出来ます。この身分証明書は州が発行してくれるものなのでどこでも有効に使えます。語学学校が発行してくれる学生証は使えない場合があります。
Access Nova Scotia
住所: 300 Horseshoe Lake Drive Bayers Lake Business Park, Halifax NS, B3S 0B7
営業時間:
月曜・火曜 午前8時30分~午後4時30分
水・木・金曜 午前8時30分~午後7時
必要な書類: パスポート、ビザ(パスポートに添付されているはず)、ビザの無い方は国際免許書など。どれか2つ必要になります。詳しくはこちらをご覧ください。
費用:17ドル20セント
待ち時間:約5分
営業時間を考えると水・木・金の授業後に行くことになると思います。
3 ワーホリの方は、社会保障番号SINを取得しよう。
ワーキングホリデーの方は、ビザだけでは働くことは出来ません。カナダでどこかに雇われるためには、Social Insurance Number / 社会保障番号というものが必要になります。語学学校が終わって仕事探しを始める前に取得しておくとすぐに雇ってもらえるので早めに申請しておくといいですよ。
申請場所はこちらになります。
Halifax Service Canada Centre
住所: 6206 Quinpool Road, Halifax NS
営業時間: 月曜~金曜 午前8時30分~午後4時
申請費用:なし
必要なもの: パスポートについているワークパーミット(パスポートごと持っていきましょう。)
4 銀行口座を開設しよう!
ワーキングホリデーの方はお給料をもらうために銀行口座が必要になります。
銀行口座は各語学学校、スタッフが手伝ってくれますが、もし自分で作ることになった場合は、口座を開きたい銀行へ行き、受付で、
“I would like to open a bank account. Would you help me with that?”
こんな感じでお願いするとどこの銀行でも親切に対応してもらえます。よくあるパターンとしては、その場ではアポイントを取って後日パスポートや住所を証明するものを持っていくということになります。
口座を開設する銀行は、投資や融資を受けるわけではないので、基本的にどこの銀行でも大きな変わりはないと思いますが、
Royal Bank of Canada
Canada Trust TD Bank
CIBC
このあたりであれば問題なく便利に使えると思います。
5 便利な図書館・ライブラリーカードを作成しよう。
留学生にとって便利な場所と言えば図書館。本、雑誌、CD、DVDが無料で借りれますし、インターネットも使えます。図書館を利用するためにライブラリー・カードが必要になります。ライブラリーカードはこちらのページからオンラインで申請し、後日カードが郵送で送られてきます。
ハリファックスの住所と電話番号が必要になりますのでホームステイ先の情報を入力して作成しましょう。
6 バスチケット、定期を買おう!
ハリファックスでのメインになる交通手段は、バスになる方がほとんどだと思います。ハリファックスのバス定期券は、日本のように購入日から1か月分という仕組みではなく、月ごとに販売されています。つまり、月の途中で定期券を買うと損です。なので月の途中にハリファックスに到着した方は、定期券よりも回数券を買うとお得だったりします。
定期券は語学学校で発行してもらう学生証を利用して学生の値段で定期券が買えますので、学校に入学してから購入すると良いと思います。
ハリファックスのバスの値段をご紹介します。
バス利用運賃
【大人】 現金:2ドル50セント 回数券20ドル(10枚綴り) 定期券70ドル(学生)or 78ドル(大人)
バスの回数券、定期券はどこで買えるのか?
バスの定期券や回数券は、主にドラッグストアのレジで購入出来ます。 販売店の一覧リスト
ハリファックスに到着したらホストファミリーに近くにドラッグストアがあるかを聞いて買いに行ってみると良いと思います。
現金でバスに乗る際の注意!
ハリファックスのバスは、お釣りがもらえません。それもあり定期券がない時は回数券を持っていると便利です。2ドル50セントちょうど無い時は、乗る前にどこかでお金を崩すか、お釣りをあきらめるしかありませんのでご注意ください。ハリファックスの交通機関に関する詳細は以下のページをご参考ください。
[kanren postid=”8512″]
7 便利な時刻表・路線アプリをインストールしよう
私がハリファックスに留学をしていた2004年当時は、留学生にとってバスの時刻表と路線図は必需品でいつも鞄の中に入れていたのですが、今はとても便利なアプリがあります。
このアプリを起動して行きたい場所の住所を入力すると、そこまでの時刻表や最新の発着情報などが見れます。またバスが今路線図のどこを走っているのかもwかるのでとても便利です。これからハリファックスに行かれる方でスマートフォンをご利用される方は是非インストールしておくことをお勧めします。
以上、ハリファックスに到着してからまずやっておきたい7つの手続きをご紹介しました。あなたにとって必要なもの、不必要なものがあったかと思いますが、お役に立つと嬉しいです。
[aside] カナダ留学はお気軽にご相談ください!
ハリファックスサポートセンター代表・水谷

- メールカウンセリングフォーム
- 電話カウンセリング予約フォーム
- LINE: mitchtoy (ID検索で見つけてください!)
- 東京・大阪・名古屋では留学相談会も開催しております。
- 高校留学専用留学相談フォーム
[/aside]