カナダ留学

カナダ大使館留学フェアを最大限に活用する方法

ワークショップ

カナダへの留学やワーキングホリデーを検討している方のために、カナダ大使館が年に2回(3月・11月)開催しているカナダ留学フェアというイベントがあります。毎回、東京で2日、大阪で1日開催されます。このカナダ留学フェアにはカナダの教育機関の代表が日本へ来て直接、留学生や保護者のみなさんとお話が出来る機会になっています。大きなメリットとしては、カナダやワーキングホリデーに関する情報収集をすることができます。主な内容としては以下のような情報を得られます。

  • カナダのビザに関すること
  • カナダの各教育機関の情報
  • カナダで受験できる英語の試験について・アイエルツ・英検・TOEFL
  • 元留学生(経験者)の体験話が聞けます。
  • 留学やワーホリに関するワークショップ

関東や関西エリアにお住いの方で、これからカナダへの留学やワーホリをご検討中の方には是非参加をお勧めしますが、このイベントをフルに活用するためにお伝えしておきたいことと注意事項もあります。まずはイベントに関する詳細をご案内しますね。

ワークショップ

カナダ留学フェアの開催場所と日程

東京/TOKYO

カナダ大使館:東京都港区赤坂7-3-38

  • 地下鉄銀座線・半蔵門線・大江戸線
    「青山一丁目」駅より徒歩約5分
  • 2018年11月2日(金)17時 – 19時
  • 2018年11月3日(土)11時 – 17時
  • 入場には写真付きの身分証明書が必要です。

大阪/OSAKA

梅田センタービル:大阪市北区中崎西2丁目4番12号

  • 阪急電車「梅田」駅より徒歩約5分
    地下鉄「梅田」駅・「東梅田」駅より徒歩約7分
    JR「大阪」駅より徒歩約10分
  • 2018年11月4日(日)11時 – 17時

カナダ留学フェアを上手に活用するためには?

カナダから多くの教育機関の代表の方が来日します。この教育機関には、カナダの公立高校、私立高校、大学、カレッジ、語学学校、そして州政府の方も州の紹介&アピールのためにブースを出しています。多くの学校が会場の中にブースを出します。そのためとても混雑しますし、会場についてから、「どんな学校があるの?」と探しているととても時間が掛かりますし、どこで何を聞けば良いのか?どんな学校が自分にとって良いのか?などがわかりにくいです。「大学の話が聞きたくてブースに並んでいたら、実はカレッジのブースだった」、「公立高校の情報を探しているのに、席について話を聞いていたら実は全寮制の高校の話だった。」など、自分が求めているブースを見つけるのにも時間が掛かってしまいます。そこでやはり大切なのは、事前準備です。

カナダ大使館

カナダ留学フェアはお目当の学校が決まるまでリサーチをしてから参加しましょう。

カナダ留学フェアに参加してから、カナダ留学やワーホリに関するリサーチを始めるのではなく、先にリサーチを初めて、ある程度カナダ留学についての基礎知識を入れて、留学する州や学校も幾つか絞り込んでから参加すると短時間で良い情報を得ることができます。学校によっては、マーケティング担当の方がいる場合もありますが、実際に現地であなたのサポートをしてくれる留学生担当の方がいる場合も多いです。その場合は、どんな人が自分のサポートをしてくれるかがわかりますし、現地に着く前からメールでやり取りなども可能になります。カナダでの生活がイメージしやすくなります。

ロッキーマウンテン

カナダ留学フェアは通訳さんがいます。

ここまで読んだ方で、疑問に思われた方もいるかも知れませんね。「カナダからやってくる学校のスタッフさんたちは英語しか話せないでしょ?どうやって話を聞くの?」 大丈夫です。主催者であるカナダ大使館の方で通訳スタッフを用意しているので各ブースに英語が話せる日本人の方がいて、通訳をしてくれます。もちろん英語で直接、話をしても大丈夫です。この通訳の方ですが、元留学生の方がほとんどで留学経験のある方ばかりなので、その方のアドバイスもとても有益なものだと思います。学校によっては、その学校を卒業して日本に帰国している元留学生の方がいる場合もありますので、その方のカナダ留学の話を聞いてみるのもとても参考になると思いますよ。

元留学生

質問はリストアップしておきましょう!

留学カウンセリングをしていてよくあることなんですが、「質問があったんだけど、忘れてしまいました。」せっかくの機会ですので、どんな細かいことでも聞いておきましょう。私のような留学エージェントに質問をして頂いてももちろん良いですが、細かいことは私も各学校へメールで問い合わせを出さないといけません。カナダ留学フェアは細かい質問でもその場で答えを出してくれる人が目の前にいますので、気になること、不安なことなどはあらかじめリストアップしておきましょう。

カナダ留学フェアに参加する教育機関

事前にどんな学校のスタッフが来日するかをカナダ留学フェアの特設サイトで確認することが出来ます。

注:この記事を作成している時点ではまだ参加教育機関の一覧がアップされていませんが、開催日が近づくと公開されます。

カナダ留学フェアの注意事項

私も実はハリファックスにある語学学校のお手伝いでブースの中に座って来場される方たちにその学校のお話をしたことがあります。通常は1つの学校のブースに通訳さんも入れて3人くらいのスタッフが座っていて来場者さんたちをお迎えします。ですが学校によってはたくさんのスタッフを動員してブースの前で「呼び込み」をする語学学校もあります。これは主催者側からしっかり禁止と通達されているのですが、やる学校があります。私もブースにいるときは忙しくて、他のブースのことを気にしている暇はないのですが、留学フェアが終わった後に、「カナダ大使館で語学学校のブースに呼び込まれて、名前と電話番号を書かされて、そこからの営業の電話やメールがひどい」と言う声を聞くことがあります。とても残念です。過度な売り込みをする学校は、後々トラブルの原因ですので気をつけてください。

カナダ留学フェア・会場でお会いしましょう!

2018年秋のカナダ留学フェア東京会場には私も参加します。「どの学校がいいのか? 水谷のお勧めはどこか?」などなど、サポートが必要な方はお気軽にご連絡ください! 11月4日(日)は東京で個別留学相談会も開催しますので、よろしければ是非ご予約の上、ご参加ください。

[kanren2 postid=”16762″]

カナダ留学フェアに参加する前に読んでおきたい基礎知識

それでは最後に、カナダ留学フェアに参加する前に是非事前に読んでおいて頂きたい基礎知識の書かれた記事をご紹介します。

カナダ高校留学

[kanren2 postid=”16258″]

[kanren2 postid=”19144″]

カナダカレッジ留学

[kanren2 postid=”18070″]

カナダ語学留学

[kanren2 postid=”9528″]

[aside] カナダ留学はお気軽にご相談ください!

ハリファックスサポートセンター代表・水谷

エージェント水谷

[/aside]