2018年12月31日以降のカナダでの学生ビザ、ワークビザ、移住ビザの申請にはバイオメトリクトと呼ばれる生体認証情報登録(指紋情報の登録)が必要になります。(これはカナダへの不審な人物の入国を防ぐためのセキュリティー向上の1つだと思います。)生体認証と聞くと難しい印象を受けますが、簡単に言うと、ビザ申請の際に、指紋情報の提出が必要になったということです。今回は、そのバイオメトリクスの詳細についてご紹介します。
バイオメトリックス(生体認証情報登録)が必要な方
指紋情報の登録が必要になるのは、学生ビザ、ワークビザ(ワーキングホリデーを含む)、移住ビザを日本から申請する方です。年齢が14歳以下、または80歳以上の方は不要になります。観光ビザで渡航する方は不要です。6ヶ月未満の短期留学の場合はバイオメトリクスは不要です。
バイオメトリックス(生体認証情報登録)の取得方法
指紋情報の取得は、現在日本では東京にあるビザ申請センター(CVAC)のみになります。つまり北海道、沖縄の方もカナダの学生ビザ、ワークビザ、移民ビザを申請するために、東京まで行く必要があります。遠方の方にとっては大きな手間、時間、費用になってしまいます。
指紋情報の取得は、学生ビザの申請をオンラインで完了した方に、Biometric Instruction Letter と言う生体認証を取得を指示するレターが届きます。そのレターを持って、上記の東京のビザ申請センターへ行くと指紋の採取&登録が出来て、証明書がもらえます。レターの有効期限は発行から30日間です。東京へ行くことも考慮してビザの申請を進めましょう。
バイオメトリックス(生体認証情報登録)の有効期間
一度取得した生体認証情報は10年間有効になります。パスポートの有効期限は5年、または10年とありますが、この生体認証情報はパスポートと紐づくわけではないので、パスポートを更新しても10年間は利用可能です。ちなみにeTAはパスポートと紐付いているのでパスポートを更新するとeTAも消滅します。
バイオメトリックス(生体認証情報登録)の費用
- 申請費用:85ドル(カナダドル)
指紋取得のための費用は学生ビザの申請時にオンラインで支払いをします。学生ビザの申請料が150ドルになりますので、合計235ドルをクレジットカードで支払いになります。
申請から許可が降りるまでの期間
指紋登録をして書類をアップロードしてから今までと同じように2週間ほどで許可書がとれるようです。
2019年以降のカナダビザ申請に大切なこと
カナダでのビザ申請に指紋情報の提出というステップが1つ増えました。これを受けて何が大切かと言いますと、ビザを必要とする6ヶ月以上の留学の方は、早めに手続きを始めましょう。いろいろな事情で手続き開始がギリギリになってしまうこともあるかと思います。今まではビザ申請だけでしたので、短くても2週間あれば学生ビザの許可書が取れました。2019年からは東京まで行く必要があるので、十分に時間に余裕を持って留学やワーホリのリサーチ、プラン、そして準備を始めてください。
[aside] カナダ留学はお気軽にご相談ください!
ハリファックスサポートセンター代表・水谷

- メールカウンセリングフォーム
- 電話カウンセリング予約フォーム
- LINE: mitchtoy (ID検索で見つけてください!)
- 東京・大阪・名古屋では留学相談会も開催しております。
- 高校留学専用留学相談フォーム
[/aside]