カナダ語学留学を通じて自分の将来・道を切り拓いていくていくあなたへお届けする動画セミナー。今回の内容はカナダへ行くぞ!と決断をしたすべて の人に考えて欲しいこと。それは語学学校、ビザ、航空券と言った手続きの留学準備ではなく、留学を決断した今から、留学を良いものにするための本当の留学 プランニングの方法をご紹介しています。あなたの大切なカナダ留学のヒントになると嬉しいです。
水谷への留学相談はこちらからどうぞ。
トランスクリプト
こんにちは!ハリファックスサポートセンターの水谷です。今日は、留学準備についてのお話をしたいと思います。留学準備の際、多くの方が「語学学校をどうしよう?どの町に行こうかな?」という手続き関係に着目しがちですが、そこだけではなくもう少し大きな範囲で考え、考え漏れがないように、考え方のテンプレートのお話をしたいと思います。
私が思うに、留学準備で大切な事は3つあります。今留学やワーキングホリデーを考えている方は、その3つについてバランスよく考えましょう。
まず一番大切なのは、「ライフプラン=人生設計」です。半年でも一年でも外国へ行くという事は、時間もお金もかかる大きな投資をするという事です。その期間を「楽しかったで~す」という一言で終わるような過ごし方をするだけでは、もったいないですよね。もちろん、若い人たちにとっては、外国へ行くだけでも価値があるとは思いますが、賢くプランすれば、より良い留学にする事もできます。そのためにも、ライフプランについて考える事は大切です。
次に大事なのは「英語の準備」、そして最後に「手続き」です。学校を決めたりビザを申請したり、航空券を買ったり傷害保険に加入したりする事が手続きに含まれます。手続きに関しては、半年前に始めれば十分に間に合います。
学生さんや英語を勉強中の方は普段から英語を学んで準備もできているかと思いますが、社会人の場合、例えば高校を卒業して10年ぶりの英語学習であれば、学校で勉強するという環境に慣れるまでに時間がかかる事があります。なるべく英語の準備をしておいた方が良いのですが、もし英語の準備ができていないとどれくらい余分な費用がかかるか?についてお伝えしますね。
例えば、ハリファックスのある語学学校では、英語力別のクラス分けが5つあり、最初のクラスは初級ですが、最後のクラスは大学に入れるかなり高いレベルです。一つのレベルを終えるのに3カ月かかるので、最初から最後までの5クラスで合計15カ月かかります。授業料は、一カ月で約10万円かかります。(生活費は、それとは別にあと10万円くらいかかります。)つまり、5つのレベルを終えるまでに150万円かかるという事です。英語の準備を何もしない初級者の方が初級クラスからスタートして大学進学を目指す場合、期間は15カ月、費用は150万円かかります。「大学に進学できるほど高い英語力までは考えていませんよ」という方も、せっかく語学留学するのですから、目標を「大学進学レベルの英語力」に設定していただくと良いかと思います。例えワーキングホリデーだとしても、高い所を目指す方が良いでしょう。もし英語の準備をしっかりして中級クラスからスタートできた場合、同じ目標でも期間は半年、費用は60万円で最後のクラスを終える事ができます。語学学校に通う=費用がかかる期間です。
一番好ましくないのは、中途半端な英語力で留学を終える事です。なぜなら、その中途半端な英語力を何に活かせるのか?という問題が出てくるからです。6カ月分の予算しかない場合は、留学する前の日本でしっかり英語の準備をしておき、留学してからその続きでレベルアップする、というプランを立てる事が大切です。「何かに使える英語力をつけたい!」と望む方がほとんどだと思いますが、そのためにはやはり大学へ進学できるレベルの英語力を目指していただきたいです。夢は大きく持ちましょう!
話をライフプランに戻します。現在から未来にかけて考えると、「留学前の今」があり「留学期間」があり、「帰国後の5年後10年後」があります。留学予算から留学期間を決め、その留学期間で大学進学レベルの英語力をつけるには、留学前にどのくらいの英語力が必要なのか?を把握しましょう。語学学校でのクラス分け基準は発表されているので、一緒にプランを立てる段階でお問い合わせいただければ、「この学校でこのクラスに入るためにはこれくらいの英語力が必要」とお伝えする事ができます。
もちろん、留学=英語学習だけ、ではありません。留学期間中には、留学中にしかできない楽しみもありますので、羽を伸ばしましょう。勉強も大事ですが、楽しむ事も大事です。ナイアガラの滝を見たい、スキーをしたいなどの具体的なイベントも、しっかりプランしておきましょう。また、留学先で世界中の人たちとネットワーク=人脈を築く事は、留学の大きな成果だと思います。別の機会に詳しくお伝えしますが、留学の成果を3つ挙げるならそれは英語力、人脈、いい思い出や経験でしょう。
留学すると、2つの事が発生します。一つ目は、予期せぬ成功=思ったより良かった!上手くいった!いい事が起きた!などです。二つ目は、予期せぬ失敗=こんなはずじゃなかった…もっと準備しておけば良かった…などです。多かれ少なかれどちらも起こる事ではありますが、事前にしっかりプランを立てて具体的なイメージを持つ事によって、予期せぬ成功を増やし、予期せぬ失敗を減らす事ができると思います。予期せぬ失敗に合わせてプランを修正したり、何かを補うために時間とお金を使ったりするのではなく、予期せぬ成功に合わせてプランをグレードアップしていきましょう。
あのナポレオンも、プランを立てる事は重要だと言ったそうです。戦と留学では分野が異なりますが、プラン通りになるかどうかはさておき、プランを立てる事に意義があります。
大切なお金、時間、エネルギーを未来に投資する留学やワーキングホリデーを有意義に過ごし、5年後10年後になって振り返った時に「ああ、あの時期があって今があるんだな、良かったな」と思える方が増えたらいいなと思います。留学準備に関して、こんな事を考えているけれど何か見逃していませんか?どんな事を考えておけばいいですか?など、お気軽にご相談下さい。留学も人それぞれなので一概にこうしましょうと断言はできませんが、一緒に考えていきましょう。今日は留学準備において大切な3つの事=ライフプラン、英語、手続きについてお話ししました。それではまたお会いしましょう。ハリファックスサポートセンターの水谷でした。