留学生のためのミニ英会話講座

英語で何ていう?「〇〇してもいいですか?」

してもいいですか?

こんにちは、留学エージェント&英語講師の水谷です。カナダでの生活の中でホストファミリーや学校の先生、スタッフ、友達などと上手にコミュニケーションを取るためのヒントになる英語フレーズをご紹介しています。今日ご紹介する言い回しもよーく使えて便利です。相手に許可をもらう方法です。許可をもらうというと硬くなりますが、◯◯してもいいですか?と聞くことですね。状況によっては「お願い」していることにもなります。まずは今日の動画をご覧ください!

動画の中でご紹介しているフレーズ

今回、ご紹介しているフレーズはとてもシンプルで・・・

  • Is it OK if … ?

If以降をしてもいいですか?オーケーですか?という質問になります。ホームステイでの生活ではよく使えると思います。例えば、

  • 洗濯をしてもいいですか? / Is it OK if I do the laundry?
  • 私も一緒に行ってもいいですか?/ Is it OK if I come with you?
  • 私は家にいてもいいですか? / Is it OK if I stay home tonight?

このような場面で使えます。この言い方を丁寧にする言い方もご紹介しました。

  • Would it be OK if I … ?

ホストファミリーとの距離感だと少し丁寧すぎるかなという印象はありますが、最初は良いかもしれません。学校の先生や、何か問い合わせをしている会社やお店の担当の方と話すときにはこれくらい丁寧な言い方も使えるようにしておくと良いでしょう。例えば、どこかのお店で、申込書への記入が必要な時に、時間がないから「家で記入して明日持ってきてもいいですか?」と言う場面では・・・

  • Would it be OK if I filled up the form at home and came back tomorrow?

このようになります。正しい文法だと、IFを使った条件文(2nd Conditional)なので、IF文の中の動詞(Past Simple)は過去形になります。ですが、ネイティブスピーカーの話す会話の中では、Would it be OK if で丁寧にして、ifの中の動詞は現在形のままの文章をよく耳にすることもあります。

  • Would it be OK if I fill up the form at home and come back tomorrow?

これは「今」の話をしているからと思われます。すべての日本人が完璧な日本語を話しているわけではないのと同様に、英語のネイティブスピーカーが必ずしも正しい英語を話しているわけではありません。ですが、ネイティブスピーカーからすると、「自分たちが話す英語が自然な英語」と言う感覚がどの言語にもありますので、英語講師的には理論と実践の場の違いとしてお伝えしなければいけない場面の一例でもあります。

今日ご紹介したフレーズの、 “Is it OK if I … ? ” “Would it be OK if I … ?”の部分をなんども練習しておくと実際のコミュニケーションで自然に使えると思います。是非、使ってみてください! それではまた次回!

[aside] カナダ留学はお気軽にご相談ください!

ハリファックスサポートセンター代表・水谷

エージェント水谷

[/aside]