こんにちは。ハリファックスで不定期でメロンパンショップをオープンしているMihoです。 他のブログ等で情報のないものを題材に私がこちらで発信させて頂こうと思っています。
今までにご紹介したハリファックス情報はこちら:
- 第1回目は インターナショナルバザー
- 第2回目は 移動式遊園地
- 第3回目は レイクビーチ
- 第4回目は ハリファックスでオススメのお土産
今回はハリファックスの名産ロブスターを自宅で食べる方法です。 せっかくハリファックスに来たからにはと一度はみなさんレストランで食べられていますよね!?
でもせっかく美味しいロブスターがあるのだから何も一度だけにすることもないと思うんです。 しかし高い。時期によってかなりの差が出ますが、高い時期にダウンタウンのそれなりのレストランでロブスターを頼んだらものすごい出費になります。 そこでロブスター自体を買って自分のお家で茹でて食べましょう。 自宅で堪能できればレストランのサービス料も必要ありません。 まずロブスターの購入先ですが、ロブスター漁をやっている港の市場で買ったりするのが一番安いですが、その場合は車が必要だったり、知人が漁師だと尚良だったりとあまり留学生向きではないので、ここでは誰でも季節関係なく行える様に街のグロッサリーストアで買う場合にします。 ハリファックスのどのエリアに住んでいても行くことが可能なSuper store, Sobye’s どちらにも常にロブスターはあります。鮮魚コーナーで水槽に入って売られているので、近くにいるスタッフに声をかけて水の中から欲しい数取ってもらい、取り入れた袋にロブスターの重さで決まる値段のラベルシールをその場で付けてもらいます。 実際の会計場所は他の品と同じ総合の会計所で大丈夫です。 生き物なので一匹ずつ重さも違いますし、見かけも異なりますので、自分が好きなのを指定してスタッフに伝えましょう。

ロブスター調理に必要なのは、ロブスターをボイルする高さのある鍋です。 新品鍋を真面目に買う必要はないので、リサイクルショップで購入するか、この土地に永住している知人やホームステイしていた時のホストマザー等からレンタル、又はkijiji等で中古を探すと結構出てきます。 うちは突然思い立った日にリサイクルショップへ探しに行きましたが、理想通りのをわずか$7でゲットしました。

さて鍋を用意しロブスターを購入したらさっそく調理にとりかかりますが、 調理と言ってもご想像の通りただ茹でるだけです。 鍋に2Lかそれ以上の水を入れそこに塩(1Lに対し大さじ2が目安)を入れ沸騰させます。 沸騰したらロブスターを一尾ずつ”頭から”投入します。 殻が赤くなり十分火が通ったらお召し上がりください。 うちでは溶かしバターやオリーブオイルにからめてが定番ですが、なにかお気に入りのソースや専用タレ等お好みで用意されるといいと思います。 見た目も華やかですし、これからの時期サンクスギービングやクリスマスに気の合う仲間たちとお家でロブスターパーティーはいかがでしょうか。

最後にお店のお知らせですが、第一回目のブログでもお伝えしたインターナショナルバザーが今年の11月下旬にまた開催される予定です。 メロンパンショップの出店も決定していますので、御興味頂いてくれてる方おりましたらぜひこの機会に御利用くださいませ。 販売を委託でお願いすることもあるのですが、バザーの時は私本人が販売しますのでみなさんにお会い出来るのを楽しみにしています。(^^) 日程がまだだいぶ先ですがメロンパンショップのホームページとハリファックスサポートセンターのホームページで詳細随時お知らせさせてもらう意向です。