大相撲名古屋場所が始まりました。
こんにちは、ハリファックスサポートセンターの水谷です。子供の頃はそんなに興味があったわけではないですが、ここ数年、7月場所(名古屋場所)を観に行くのが楽しみです。観客席に外国人の方がとても多くてびっくりしました。まだ小さい次男(4歳)と長女(2歳)は中入り後の時点で退屈してしまい、なかなかじっとしていられなかったですが。。。苦笑 小学校2年生の長男は双眼鏡で観ながら楽しんでました。名古屋場所が開幕する前日に、次男の通う幼稚園から場所前の見学会に参加することが出来て会場を設営する様子を見させてもらいました。




今週読んだ洋書

今週は、ニコラス・スパークス(Nicholas Sparks)の Safe Haven という小説を読みました。DV(ドメスティック・バイオレンス)から耐えられず奥さんが逃亡、たどり着いた田舎町。そこで出会う数年前に奥さんを亡くした子持ちの男性。 隣に引っ越してきた女性と友達になりその彼女のサポートを受けながら普通の暮らしを取り戻していく主人公ですが・・・。 最後はとても衝撃的な結末で面白かったです。この作家さんは、Notebook / Message in the bottle / A Walk To Remember などが映画にもなっている有名な作家さんです。実はベストセラー小説は意外と読みやすいのです。なぜか? 難しい本は売れないからです。小説は人生の疑似体験。英語で洋書が読めるようになると面白いですよ。小説を読んだ後に、Safe Haven の映画も観たんですが、やっぱり本には勝てないですね。映画も面白くて楽しめましたけど。 カナダの図書館にあると思いますので興味のある方は是非読んでみてください。右側は今読んでいる本。Still Alice 映画にもなって邦題は「アリスのままで」 50歳にしてアルツハイマー病になったハーバード大学の教授とその家族のお話です。半分くらい読み終わりましたが、読んでいるとちょっと怖くなります。また来週感想をご紹介しますね。小説を読み終わったら、映画も観てみようと思います。
今週のエージェント日記
今週は、トロントにある専門学校 IIT (International Institute of Travel) のマーケティング担当のDarvin さんとスカイプでお話しました。現在、ハリファックスへの語学留学のお手伝いをしている留学生の方の目標は、カナダでツーリズム&トラベルのディプロマを取得すること。ハリファックスでの語学留学を修了し英語力をしっかり身に付けた後に、トロントへ移動して、この学校でディプロマにチャレンジします。彼女の留学プラン作成のためにこの学校の詳しい情報を担当の方に伺いました。そして、この学校のエージェントとして契約することも出来ました。きっかけをくれた留学生の方に感謝です。近いうちにこのコースの詳細ページも作成したいなと思います。今回、詳しくお話を聞いたのは、Travel & Tourism Diploma というコースで(26週間の授業、26週間の実習の合計52週間)朝9時~午後1時、または午後5時~午後9時までの1日4時間の授業です。52週間の授業料は、教材費も込みで4950ドル(税込)です。
Darvin さんから頂いた資料をダウンロード出来ます。Tourism & Travel Diploma(PDF)
今週ホームページに追加した語学学校、大学、都市情報など
今週もカナダ留学・ワーキングホリデーに役立つ情報をいくつか作りました。カナダで大学進学を目指す方への情報として、カナダ東海岸・ノバスコシア州にある大学の情報をホームページに追加しました。
ノバスコシア美術デザイン大学への入学基準をクリア出来る提携コースのある語学学校
アカディア大学への入学基準をクリア出来る提携コースのある語学学校
都市情報としては、プリンスエドワード島の州都・シャーロットタウンの情報もアップしましたよ。
留学プラン中の方のお役に立つと嬉しいです。それではまた。