利用者の安心の声

のびのびと英語に集中できる環境を探していました。

ハリファックスサポートセンター平井です。

今日は、利用者の声を一つご紹介します。

日本人が少なく、都会よりも少し田舎で、のびのびと

英語に集中できる環境を探していた方の感想です。

NM

———————————————————————————————–

Q1. 今回の滞在準備においてハリファックスサポートセンターを利用する前はどんなことで悩んでいましたか?

日本人の少ない所、都会よりかは少し田舎っぽい所の環境で、
のびのびと英語に集中できないか探してました。

Q2. どうやってハリファックスサポートセンターを知りましたか?

全く知らない人のブログを見つけ、聞いたことのない地名”ハリファックス”での
留学日記だっただけに興味を持ちました。

いろいろ検索したら、御社にたどりつきました。

Q3. 当センターを知ってすぐに、カウンセリング、資料請求、小冊子の申し込みをしましたか?

すぐに申し込みました。

Q4. 色々な留学エージェントがある中で、何が決め手となって当センターをご利用いただけましたか?

1番初めは他エージェントの一括資料請求をしたのですが、その後の電話
問い合わせが多くなり、嫌になり始めたところに御社を見つけました。

決め手は、ホームページのシンプルなデザインと内容と写真です。

よく日本人同士の集合写真を載せているエージェントを見かけますが、
御社は他社と違い、アピールしている視点が分かり易くて、
留学までの道のりをサポートしてもらいたいと思ったからです。

Q5. 実際に語学学校への手続きサポートを利用してみていかがでしたか?

このように夢であった留学が現実になり、そこまでの勉強の仕方や
気持ちの入れ方など水谷さんに直接お会いはできませんでしたが、
電話やHP、ブログを通して多くの事を学びました。

本当に心強かったです。ありがとうございました!!

———————————————————————————————–

ハリファックスサポートセンターでは、ハリファックスの情報を無料で提供しています。

無料の資料請求はこちらからどうぞ。

ハリファックスサポートセンターを実際に利用した方の感想も、参考にして下さいね。

利用者の声はこちらをご覧下さい。

留学に関する不安や疑問など、お気軽にご相談下さいね。

ハリファックスサポートセンター・留学相談フォーム

お待ちしています!

ハリファックスサポートセンター

ABOUT ME
平井 美也子
こんにちは、ハリファックスサポートセンターのオペレーション担当の平井です。ハリファックスの語学学校に通われる皆さんの手続きや資料の郵送などを担当しています。何か不明な点や心配なことがあればメールまたは以下のコメント欄で相談してくださいね。 サポートセンターについてはこちらをご覧ください。