カナダで6か月以上の語学留学を予定している方は出発前に学生ビザの申請、許可書の取得が必要になります。現在、学生ビザの申請はカナダ移民局のサイトからオンラインで行うのが主流となっています。用紙に記入して郵送することも出来ますが、フィリピンのマニラにあるビザオフィスに提出するのでかなり時間がかかります。
予備知識: ビザはカナダ入国時に空港のイミグレーションカウンターで発給されます。
カナダでの学生ビザに関する予備知識ですが、実際のビザはカナダへ入国した際に空港のイミグレーションカウンターで発給されます。出発前には、そのビザを発給してもらうための学生ビザの許可書を取得する必要があります。この学生ビザ許可書を、カナダ移民局のサイトでオンライン申請して取得します。
カナダ移民局のサイトでオンライン申請をするためには、サイト上でGCKeyというアカウントを作成し、そのGCkeyを利用してMyCICというビザ申請のためのオンライン・メンバーサイトにログインする必要があります。
CIC MyCIC Login Page カナダ移民局のログインページ
※このページを開き、Continue to GCKey というボタンをクリックしてください。次のページでログイン出来ます。初めての方は、Register for a new GCKeyというリンクから新規作成出来ます。
学生ビザ申請のために、GCkey作成、MYCICでのセキュリティー設定などで必要になる情報を以下にご紹介します。準備を始める前に、以下の情報を用意しておいてください。実際の申請に必要な書類ご紹介しますね。
オンライン申請に必要なもの:情報編
GCKey作成に必要な情報
ユーザー名: 英数字・半角・8桁~16桁
パスワード: 英数字・半角・8桁~16桁 大文字・小文字・数字のすべてを含み、ユーザー名と似た言葉が入っていないこと。
思い出に残っている人物:
その人を思い出すためのヒント:
思い出に残っている日付:
その日付を思い出すためのヒント:
これでGCKeyを作成することが出来ます。それから、MyCICのメンバーページでセキュリティーのための質問を答えの組み合わせを4つ作成します。
例えば以下のように、
Question: What is your favorite music band?
Answer : Mr. Children
Question: What is your favorite color?
Answer : pink
Question: What is your favorite sport?
Answer : baseball
Question: What is your mother’s name?
Answer : Hanako
この4つの質問と答えのセットを用意しておきましょう。
オンライン申請に必要なもの:書類編
その後、本格的にプロセスが進んでいくと、通常以下の4つの書類のサイト上にアップロードします。
1.パスポートの顔写真のあるページをスキャンしたもの
2.パスポートサイズの証明写真をスキャンしたもの
3.銀行残高証明書をスキャンしたもの(英文・カナダドル表記)
4.入学する語学学校からの入学許可書
このほかにも、書類の提出を求められる場合もあります。(特に未成年の場合など)
そして、この画面から、カナダ学生ビザ申請書(PDF形式)をダウンロードすることが出来るのでその申請書に必要事項を記入したものもアップロードします。
未成年の方(18歳未満の方・州によっては19歳未満の方)
カナダでは州によって成人年齢が違います。18歳で成人となる州と19歳で成人となる州があります。カナダで未成年の方は、ビザ申請の際に、出生証明書(Birth Certificate)の提出が必要になります。日本では出生証明書が取得できないので、戸籍謄本を英訳し公証を受けたものを提出します。オンライン申請では添付資料をアップロードする欄に、Birth Certificate が出ますのでそちらに戸籍謄本を英訳し公証を受けたものをアップロードします。
16歳の方で、後見人の宣誓書をアップロードする際は、オプションの資料をアップロードする欄にある、A Letter of Explanation のところにアップします。16歳の方はこの資料がアップロードしてないとビザ申請が拒否されますのでご注意ください。
あなたが留学をする州において、未成年になる場合はカナダ入国の際に、2つの書類が必要です。1つは日本で公証を受けた後見人書類、もう1つはカナダで公証を受けた後見人書類、この2つが必要です。どちらもビザ申請に必要なものですので、原本を持ってカナダへ入国してください)
準備は早めに始めることをお勧めします。
学生ビザを利用して渡航する方の留学準備は、
1.語学学校入学手続き
2.学生ビザ申請
3.航空券の手配
このようになります。航空券の手配を早く始めるためにも、(お値打ちな航空券を見つけるため)1と2のステップを早めにしておくと安心して手続きが出来ますよ。出発前に、ビザの許可書が間に合わず、高い航空券を買うことにならないように留学準備は早めに始めましょう。
このほか、何か質問などある方はお気軽にお問い合わせください。