カナダで高校を卒業して日本の大学へ進学する予定の留学生にとっては、カナダで高校を卒後した後にどんな選択肢があるのかとても気になるところだと思います。カナダで高校留学をする前から、帰国後の日本での希望の大学が決まっていれば、大学へ入学するための条件を意識しながらカナダで高校留学を過ごすことも可能です。本記事では日本の大学で帰国子女枠で海外の高校を卒業した留学生を受け入れている大学とその条件などをリサーチした情報をご紹介します。
帰国子女枠で入学可能な日本の大学リスト
東京大学
- 文一、二、三、理一、二、三 各若干名ずつ
- 単身留学生可
- 最終学年を含め継続して2年以上在学し、修了すること。
- 選抜方法:書類審査、小論文(日と英)、面接(日)学力試験(文は英語のみ、理は数と理)
- 関連ページへのリンク
京都大学
- 法学部と経済学部 各10人以内
- 最終学年を含めて2年以上継続して在学したもの。
- 単身留学生可
- 選抜方法:法は京大個別学力検査の国語(理系)の成績、TOEFL iBTの成績、面接(日)経は書類審査、小論文(日)、面接(日)
- 関連ページへのリンク
大阪大学
- 帰国生入試情報は2019年9月に公表予定
- 関連ページへのリンク
北海道大学
- 文学部、教育学部、法学部、経済学部、理学部数学科、物理理学科、化学学科、生物科学科、地球惑星学科、医学部医学科、保健学科、歯学部、薬学部 各学部若干名
- 最終学年を含めて2年以上継続して在学したもの
- 単身留学生可
- 基礎資格取得後2年以内であること
- 選抜方法:書類審査、小論文(日)、また数学科、生物学科、地球惑星学科は学力試験、面接(日)
- 関連ページへのリンク
東北大学
- 理学部、医学部、工学部 各学部若干名、又医学部はバカロレア入試、帰国生入試、私費留学生入試から計3名
- 最終学年を含めて2年以上継続して在学したもの
- 単身留学生可
- 選抜方法:共通して書類審査➕理学部は筆記試験および面接試験の結果総合、医学部は一時試験に筆記試験をし、その合格者が二次試験において面接を行う。工学部はセンター試験の数学(数一・数a及び数二・b)、理科(物理及び化学)と英語、筆記試験及び面接試験の総合結果
- 公式サイトの関連ページへのリンク
九州大学
- 全学部 各学部とも若干名
- 最終学年を含めて2年以上継続して在学したもの
- 単身留学生可
- 選抜方法:文学部は小論文と面接。経済学、医学、歯学、薬学は学力検査、小論文及び面接。法学、理学、工学、芸術工学は学力検査と面接。共創学は学力検査と志望理由書(日)
- 公式サイトでの関連ページへのリンク
青山学院大学
- 文学部日本文学科。法学部法学科。国際政治経済学部国際政治学科、国際経済科、及び国際コミュニケーション学科。理工学部物理・数学科、化学・生命学科、電気電子工学科、機械創造工学科、経営システム工学学科、及び情報テクノロジー学科。地球社会共生学部地球社会共生学科。
- 各学部若干名
- 単身留学生可
- 選抜方法は各学部において違うので要確認
- 公式サイト関連ページへのリンク
学習院大学
- 法学部法学科、政治学科。経済学部経済学科、経営学科。文学部哲学科、史学、日本語日本文学科、英語英米文学科、ドイツ語圏文化学科、フランス語圏文化学科、心理学科。理学部物理学科、化学科、数学科、生命科学科。
- 法学部は総合で若干名、他は学科で若干名
- 単身留学生可
- 選抜方法は各学部において違うので要確認(面接と文系学部なら小論文は必須。ただし経済学部は小論文の代わりに英文和訳)理学部は筆記試験。面接は基本日本語で行われるが英米学科では簡単な英語での質問、ドイツ圏とフランス圏学科では各言語で簡単な質問が行われる。
- 公式サイト関連ページへのリンク
慶應義塾大学
- 文学部、経済学部、法学部、商学部、医学部、理工学部、総合政策学部、環境情報学部、薬学部
- 文学部、理工学部、総合政策学部、環境法法学部、医学部、薬学部は若干名。経済学部20名、法学部20名(各学科10名ずつ)
- 最終学年を含めて2年以上継続して在学したもの(経済学部、法学部、商学部は別の条件有。詳しくは生徒募集要項参照 *次の募集は2019/2020のものである。 https://www.keio.ac.jp/ja/assets/download/admissions/examinations/japanese-returnees/kikoku_shiken.pdf
- 単身留学生可
- 選抜方法:書類審査、面接、小論文。医学部は書類審査、筆記試験、小論文、薬学部は書類審査、面接、筆記試験、小論文
- 公式サイト関連ページへのリンク
早稲田大学
- 法学部、文化構想学部、文化部、教育学部、商学部、基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部、社会科学部、人間科学部、スポーツ科学部 若干名ずつの募集。
- 最終学年を含め、2年以上継続して在学したもの。
- 単身留学生可
- 選抜方法:各学部別筆記試験、外国語外部試験(一部の学部を除く)、面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
国際基督教大学
- 教養学部アーツ・サイエンス学科
- 4月入学帰国生入学試験、4月/9月入学書類選考、4月入学国際学生入学試験、9月入学国際学生書類選考の全体で90名
- 外国の教育制度で中・高等学校を通じ2年以上継続して教育を受けたもの
- 単身留学生可
- 選抜方法:英語(IELTS、TOEFLまたはケンブリッジ英検)、小論文(日本語)、面接(グループディスカッション)
- 公式サイト関連ページへのリンク
上智大学
- 国際教養学部、理工学部英語コースを除く全ての学部・学科
- 各学科若干名
- 中・高等学校を通じ2年以上継続して在籍した者、または高等学校の最終学年(1年間)を含め、中・高等学校を通じて2年以上在籍した者(見込みを含む)かつ、ある程度の英語運用レベルを満たす者。* 図参照 https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/gakubu_ad/itd24t0000004ahy-att/2020kikoku_gaikokugo.pdf
- 単身留学生可
- 選抜方法:面接、学科試験および書類審査
- 公式サイト関連ページへのリンク
聖心女子大学
- 現代教養学部のみ
- 30名の募集
- 最終学年を含み継続して2年以上在学した者
- 単身留学生可
- 選抜方法:書類審査、小論文、面接。
- 公式サイト関連ページへのリンク
中央大学
- 法学部、経済学部
- 若干名ずつ
- 最終学年を含み継続して2年以上在学したもの
- 単身留学生可
- 選抜方法:筆記試験(国語(小論文)、外国語(英、独、仏から1カ国語選択))、面接試験
- 公式サイト関連ページ
東京理科大学
- 理学部、工学部、薬学部、理工学部、基礎工学部、経営学部、理学部第二部
- 各若干名ずつ
- 単身留生学可
- 高等学校に2年以上在学し、当該国の学校教育12年以上の過程を修了、又は見込みのあるもの
- 選抜方法:書類審査、大学入試センター試験の得点及び面接
- 公式サイト関連ページ
法政大学
- 文学部、経営学部、デザイン工学部、理工学部、生命科学部
- 各若干名ずづ
- 高等学校に最終学年を含め2学年以上継続して在籍し、卒業したもの。
- 選抜方法:書類審査、筆記試験(論文、数学(理系のみ))、面接試験
- 公式サイト関連ページへのリンク
明治大学
- 法学部
- 10名
- 単身留学生可
- 選抜方法:書類審査、小論文、プレゼンテーション、面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
関西学院大学
- 神学部、文学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、人間福祉学部、国際学部、教育学部、総合政策学部、理工学部
- 神学部、社会学部、法学部、経済学部、商学部、人間福祉学部、教育学部、理工学部は若干名、文学部、国際学部は10名、総合政策学部は4教科合わせて15名
- 最終学年を含み2学年以上継続して中等教育に在籍したもの
- 単身留学生可
- 選抜方法:面接、小論文(学科によっては言語が選択)筆記試験(理系に限る)
- 公式サイト関連ページへのリンク
関西大学
- 総合情報学部
- 5名
- 最終学年を含み継続して2年以上在学した者
- 単身留学生可
- 選抜方法:小論文、面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
同志社大学
- スポーツ健康科学部
- 若干名
- 初等・中等教育機関の在学期間が通算して4年6ヶ月以上に達する者、又は中等教育機関の在学期間が通算して2年6ヶ月以上に達する者
- 単身留学生可
- 選抜方法:小論文、面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
立命館大学
- グローバル教養学科
- 5名
- 中等教育で通算2年以上の教育を受けた者
- 単身留学生可
- 選抜方法:書類審査、個人面接(英語)
- 公式サイト関連ページへのリンク
立教大学
- 経営学部
- 若干名
- 継続して3学年以上の課程を修了した者。
- 単身留学生可
- 選抜方法:筆記試験、面接試験
- 公式サイト関連ページへのリンク
東京外国語大学
- 言語文化学部、国際社会学部、国際日本学部
- 各学部若干名
- 最終学年を含み継続して2年以上在学した者
- 単身留学生可
- 選抜方法:書類審査、小論文および面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
一橋大学
- 商学部、経済学部、法学部、社会学部
- 各学部5人以内
- 最終学年を含めて2学年以上継続して在学した者
- 単身留学生可
- 選抜方法:学力試験(英語)小論文、面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
お茶の水女子大学
- 文教育学部、理学部、生活科学部、
- 選抜方法:学部学科別によって異なるためweb参照
- 公式サイト関連ページへリンク
筑波大学
- 社会・国際学群社会学類、国際総合学類、生命環境学群生物学類、生物資源学類、地球学類
- 各類若干名ずつ
- 最終学年を含め2年以上継続して在学した者
- 選抜方法:小論文(日本語と英語)、面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
大阪市立大学
千葉大学
- 薬学部
- 若干名
- 単身留学不可
- 選抜方法:書類審査、総合テスト、面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
国際教養大学(九月入学)
- 国際教養学部
- 若干名
- 単身留学生可
- 選抜方法:英語小論文、面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
南山大学(国際教養学科)
- 人文学部、外国語、経済、経営、法学部、総合政策学部、理工学部、国際教養学部
- 若干名
- 単身留学生可
- 選抜方法:英語。現代国語、数学(理工学部志願者対象)第三言語のテスト(外国語学部志願者対象)面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
横浜国立大学
- 経済学部
- 若干名
- 最終学年を含めて学校歴2年以上継続し在学した者
- 単身留学生可
- 選抜方法:書類審査、小論文、面接
- 公式サイト関連ページへのリンク
信州大学
- 人文学部、理学部、工学部、農学部、繊維学部
- 若干名
- 一部単身留学不可(人文学部、理学部および農学部)
- 選抜方法:小論文、面接また一部学部によっては学力試験あり
- 公式サイト関連ページへのリンク
AO入試
自己推薦入試